NNFzim9-i4lX1lebmnOnVEzKDh8Za9LbhvcCyzibDTE
MENU
  • トップ
  • Dr. 藤木ってどんな人?
  • SEP【自尊感情回復プログラム】とは
  • メニューと料金
  • 支援者向け研修
    • 初級研修
    • 中級研修
    • スタートアップ説明会
  • blog
  • その他
    • 会社概要
    • よくある質問
    • 過去の講演一覧
    • 講演または取材のお申込について

SEP研究所

  • トップ
  • Dr. 藤木ってどんな人?
  • SEP【自尊感情回復プログラム】とは
  • メニューと料金
  • 支援者向け研修
    • 初級研修
    • 中級研修
    • スタートアップ説明会
  • blog
  • その他
    • 会社概要
    • よくある質問
    • 過去の講演一覧
    • 講演または取材のお申込について

SEPニュース

  1. HOME
  2. SEPニュース
2015年9月28日 / 最終更新日 : 2015年9月28日 SEPニュース

第4回 当事者向けSEP(自尊感情回復プログラム)冬期 開催要項

第4回 当事者向けSEP(自尊感情回復プログラム)冬期 開催要項 家族からの暴力や虐待(言葉によるものも含む)など「育ちの傷」で、苦しんで来られた方を対象とした、5日間のプログラムです(隔週、計8回来所 年に2回開催)。 […]

2015年9月15日 / 最終更新日 : 2021年6月1日 sep SEPニュース

2015年 当事者向けSEP参加者の声(一部)をお届けします

〇プロフィール・最年少 23歳  最年長 55歳  最多年代 40歳代・一番遠方からの参加 富山県より参加・もっとも子だくさん  子ども3人○プログラムに参加して・すべて自分自身の受け止め方によって変われるのだなぁと勉強 […]

2015年7月24日 / 最終更新日 : 2021年6月14日 sep SEPニュース

【SEP : Self Esteem Program】                         認知(考え方)のゆがみを修正して、自尊感情を高める方法を学んでください

SEPは家族暴力の被害者の視点でつくられた、国内唯一の回復プログラムですこれまでの苦しみは本人のせいではないことを科学的に理解してください■SEPは、DVや児童虐待経験者など、深い心の傷を持つ人々への支援を目的としており […]

2015年7月23日 / 最終更新日 : 2015年7月23日 SEPニュース

大阪市こども相談センター(児童相談所)でSEPをスタートします

2015年10月28日(水)より、大阪市こども相談センターで、子育てに困難をかかえている母親を対象にSEP(自尊感情回復プログラム)を始めることになりました。隔週実施で年に2つのグループを予定しています。すでにこども相談 […]

2015年6月14日 / 最終更新日 : 2021年6月1日 sep SEPニュース

朝日新聞に紹介されました

2015年6月12日㈮、朝日新聞の夕刊に、藤木の心理的支援活動が紹介されました。SEPという名前ではなく心理講座と紹介されましたのは、一般に対するわかりやすさを優先したとのことです。記者さんからいただいたお手紙にこんな感 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 16
  • ページ 17
  • ページ 18
  • …
  • ページ 24
  • »

最近の投稿

2025年の研修のお知らせ

2025年1月20日

2025新年あけまして。今年はどんなかたとSEP セッションができるかな?

2025年1月1日

対面による個人SEP受講可能です(土曜日のみ)

2024年12月20日

お問い合わせにお答えします

2024年8月22日

SEP研究所〈東京room〉が品川区に移転しました

2024年8月14日

9月13日より19日までセッションはお休みします(米国での研修のためご予約・対応不可となります)

2024年8月14日

2024年 支援者<中級>研修は10月横浜開催です

2024年8月1日

2024年 支援者<初級>研修は7月横浜開催です

2024年1月19日

事前面談のお申込みをされた方へのご注意

2023年12月15日

藤木の個人セッションで(自尊感情回復プログラム)、人生を変えませんか?

2023年8月22日

カテゴリー

  • sep
  • SEPコミュニティHonu
  • SEPコミュニティLIKO(リコ)
  • SEPニュース
  • SEP研修
  • SEP研究会・自主勉強会
  • Uncategorized
  • 当事者コース
  • 研修およびプログラムについて
  • 藤木コラム
  • 藤木の講演・活動

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年8月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年2月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年1月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年5月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年4月
  • トップ
  • Dr. 藤木ってどんな人?
  • SEP【自尊感情回復プログラム】とは
  • メニューと料金
  • 支援者向け研修
  • blog
  • その他

Copyright © SEP研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP